檀信徒年中行事

新年三朝祈祷(1月1日)

檀信徒はじめ世界中の皆様の幸福を祈りご祈祷を行います。参詣の皆様のお名前をおひとりおひとり読み上げ、今年一年のご多幸を祈祷させていただきます。また、祈祷したお札をお配りいたします。祈祷後は甘酒で乾杯し皆で新年を祝います。

春彼岸(春分の日を挟んで前後一週間)

彼の岸(極楽浄土)へ渡れますよう善行を修める春の修行の期間です。期間中お寺に足を運び、先祖を供養し心を清めます。参拝された皆様にはお寺より涅槃の団子をお配りいたします。

境内清掃(早朝労働奉仕)(4月 最終日曜)

雪解け後の境内を檀信徒皆様で清掃いただきます。清掃後は英照院特製の朝粥をふるまいます。境内清掃を通して自身の心の清掃にもつながります。

境内清掃(早朝労働奉仕)(7月 最終日曜)

お盆前の一斉清掃です。檀信徒皆様で境内を清掃いただきます。清掃後は英照院特製の朝粥をふるまいます。清々しい気持ちでお盆を迎えられます。

盂蘭盆会供養(お盆)8月12日~8月16日

心を込めてご先祖様をご供養する期間です。12日、または13日にお寺へご先祖様を迎えにお越しください。お盆の間はご自宅でご先祖様に報恩感謝のご供養をします。15日にはご先祖様をお寺までお見送りにお越しください。

9月 秋分の日を挟んで前後前後一週間 秋彼岸

彼の岸(極楽浄土)へわたれますよう善行を修める秋の修行の期間です。期間中、お寺に足を運び先祖を供養し心を清めます。

秋彼岸奉納ライブ・開山忌・開基宮子姫忌・檀信徒総供養(9月最終日曜)

毎年、ジャズライブやお笑いライブなど、檀信徒皆様で楽しむお楽しみ会を開催しています。また、英照院の開山さま(葉山詮奕大和尚さま)はじめ、歴代の住職さま方へ報恩感謝の誠を捧げ、あわせて開基さまであられます宮子姫、並びに檀信徒皆さまのご先祖様方へご供養申し上げます。

12月31日 除夜の鐘

大晦日に煩悩を払い大梵鐘を108つ鳴らします。一年の垢を除き清々しく新年を迎えられます。

寺院行事

涅槃会(3月15日)

お釈迦様の命日のご供養です。本来は2月15日が命日ですが、雪深い当地方ではひと月遅れで修行いたします。お釈迦様の涅槃図をお飾りして供養致します。また地獄極楽図の掛け軸もあわせてお掛け致します。両掛け軸は春彼岸最終日までお飾りしておりますので、皆様もぜひご参拝ください。参拝者には厄除けの涅槃団子をお配りいたします。

降誕会(4月8日)

お釈迦様がお生まれになった日をお祝いする法要です。花咲き誇る時期でもありますので花祭りともよんでいます。誕生仏像をお飾りし、法要を行います。仏法興隆と世界の平和、子どもたちの健やかなる成長を祈祷いたします。

成道会(12月8日)

お釈迦様がお悟りを開かれた日に行う法要です。成道仏像をお飾りし、法要を行います。

あわせて私たちも成道できますように堂内で坐禅を行います。坐禅修行されたい方は、お寺までご連絡ください。

両祖忌(9月29日)

曹洞宗開祖であり大本山永平寺を開山された道元禅師と大本山総持寺を開山された螢山禅師のご命日の法要です。曹洞宗の祖となるおふたりを両祖さまとおよびしご遺徳をお讃えし、報恩感謝の思いを捧げます。

開山歴住報恩供養(9月最終日曜)

英照院をお開きになった葉山詮奕大和尚さま始めとする歴代のご住職さま方へ報恩感謝のご供養をいたします。

その他、臨時行事・イベント

地域の皆さまと「ともに笑い、ともに悲しみ、ともに学び、ともに歩む」を活動指針とする英照院では、お笑いライブや音楽祭といった楽しみの場や、生け花教室、味噌づくり講座、災害時の炊き出し講座などの学びの場、坐禅会や法話を聞く会などの自己修養の場も随時企画開催しております。ホームページ上でもご案内いたしますのでぜひご参加ください。